




seminar / セミナー
犬のしつけ方インストラクター養成セミナー
~「プロの力」に磨きをかけよう~
犬のしつけインストラクターに要求されるものは、犬の専門知識やハンドリング、
さらには対人スキルやレッスンスキルなど、多岐に渡ります。
GK9インストラクター養成セミナーでは、本当に役立つ力を身につけるために、
徹底的に実践中心でスキルに磨きをかけます。
すでにインストラクターとして活動しながら、スキルのブラッシュアップをはかりたい方や、本気でプロを目指す仲間が集まっています。
■ハンドリング実技
■模擬レッスン
■クリッカー実技
■動物行動学
■インストラクターに必要な要素とは
■問題行動カンファレンス ・・その他
参加資格
・犬のしつけインストラクターを目指している方
・しつけ教室を開催している、又は飼い主向けにレッスンしている方
・JAHAしつけ方インストラクター養成講座を受講している方
※参加ご希望の方は、メール、電話またはお問い合わせフォームよりご連絡下さい。
seminar / セミナー
seminar / セミナー


神戸市動物管理センター 飼い犬しつけ方教室
~噛みぐせ防止コース~
愛犬の噛みぐせでお困りの飼い主さん向けコースです。
なぜ犬は噛むのでしょうか?どうすれば問題を軽減できるのでしょうか?
犬の心理や習性、必要なトレーニングを知ることで、より良い関係を築くことができるように
なります。
■日時:終了しました
■詳細、お申し込み:神戸市動物管理センターのホームページより
seminar / セミナー
いつものヨシヨシがマッサージになる!
ドッグマッサージセミナー + ランチ会
プロのドッグマッサージの先生をお迎えして、セミナーを開催します。
リンパマッサージ・わんちゃんのツボについてのお話と実技です。
・愛犬の身体と心をほぐす
・病気や怪我の早期発見、予防
・代謝があがりデトックス効果
・筋肉の緊張やコリを和らげる
・筋肉の質を向上させ、寝たきりを予防
・免疫力アップ
たっぷり愛犬にマッサージしたら、教室でみんなと一緒にランチを食べましょう。
【日時】終了しました
【場所】GK9教室にて
詳細・お申し込みは教室まで
seminar / セミナー
seminar / セミナー
WJVF 市民公開講座
「犬のボディランゲージ」
~もっとよくわかる!犬たちの気持ち~
人と犬とは古くからパートナーシップを築いてきました。
しかし、その感情やコミュニケーションの表現は、人と犬とでは異なる部分が多く見られます。
人は時として微細な犬の感情を見落とし、思わぬ摩擦を生じることも少なくありません。
犬のボディランゲージを正しく読み取ることは、犬の気持ちの尊重、必要なトレーニングの正しい選択、
ひいては犬への理解を深めることに繋がります。
人と犬が互いに「一緒にいるってこんなに幸せ」と思えるために。
犬たちの言葉・・ボディランゲージを学んでみませんか?
■日時:終了しました
■場所:松下IMPホール・会議室(大阪市中央区城見1-3-7)
■お申し込み・お問い合わせ:公益社団法人日本動物病院協会
seminar / セミナー
犬を飼う、ということ
~しつけってなに?愛犬とのより良い関係を育むために~
愛犬とどんな関係になりたいですか?
その根本となる考え方と、もっと深く、楽しく、コミュニケーションを
取れるようになるための日常でできるエクササイズを
多くの事例を交えてご紹介します。
■日時:終了しました
■場所:大阪市生涯学習センター
■お申し込み:特定非営利法人 心織

seminar / セミナー
seminar / セミナー
もっとよく分かる!愛犬のきもち
~犬はこんなに喋っている・ボディランゲージ~
「なぜ急にそんなことするの?」「なぜ吠えるの?」
「うちの子落ち着きがないんだけど・・なぜ?」
など、思ったことはありませんか?
ボディランゲージを読めば「え~っ実はそうだったの!?」と、
今まで気が付かなかった愛犬の本当の気持ちに
驚かれるかもしれません。
愛犬の本当の気持ちを読み取ることができれば、
困っていることへの対処、犬の気質や習性までもが見えてきます。
数多くの実際の事例から犬の言葉を学び、愛犬への理解を深めてみませんか?
■日時:終了しました
■場所:大阪市生涯学習センター
■お申し込み:こちらのサイトより

seminar / セミナー
大阪ペピイ動物看護専門学校 継続教育セミナー
~これからの動物病院に求められる犬の問題行動アドバイス2~
動物病院には、犬の健康に関する事柄だけでなく、犬の問題行動やしつけ方に関する
相談 が飼い主さんから寄せられることも少なくありません。
犬と飼い主さんが幸せに暮らすために、どんなアドバイスが必要なのでしょうか?
今子犬たちに何が起こっているのか?気難しいと言われる和犬との付き合い方は?
犬本来の習性や気質を理解し”犬と飼い主さんのQOL”を尊重しながら、問題の根本に
働 きかけ、問題行動の予防・改善に導くための考え方を実例を紹介しながらお伝えします。
■現代子犬事情と問題行動の要因を考える
■実際の事例と改善結果
■気難しい犬(和犬系)の特徴とつきあい方 他
■日時:終了しました
■場所:大阪ペピイ動物看護専門学校
■お申し込み:ペピイホームページより


seminar / セミナー
犬のしつけ方インストラクター養成セミナー
ネイチャーウオーク研修 ~犬のリハビリと行動観察~
普段暮らしている場所を離れ、豊かな自然の中に行った時、犬はどのように行動するのでしょうか?自然の中での犬たちの習性や心理、気質の読み取りや必要なトレーニング、インストラクターとして必要な視点や技術など、学ぶことはたくさんあるでしょう。
■日時:終了しました
■参加犬資格:・ワクチン、狂犬病予防接種済みであること
・過剰な攻撃性がないこと
・♂は去勢済み、♀はヒート期間中でないこと
・鑑札・注射済み票・迷子札装着していること
■費用:チケット1枚 又は2500円
■その他詳細はお申し込み時にお知らせします
参加資格
・犬のしつけインストラクターを目指している方
・しつけ教室を開催している、又は飼い主向けにレッスンしている方
・JAHAしつけ方インストラクター養成講座を受講している方
※参加ご希望の方は、メール、電話またはお問い合わせフォームよりご連絡下さい。
